お正月は箱根駅伝が気になって、テレビをつけていました。
今年も富士山がきれいに見え、沿道の応援も以前のような賑わいに戻っていましたね。
少し前までは、箱根湯本まで観戦に行ったりしていましたが、応援していた選手の卒業やコロナ禍が重なり、家で見るように。
でも来年は、また行きたいなぁ~と思いました。
初めて駅伝を見に行った時、先頭は青山学院大学の選手が独走していました。
手を伸ばせば届いてしまう程、目の前をスゴい速さで駆け抜けていきます。
驚いたのは……
足音がしない!ということです。
(シューズが進化している、というのもあるかもしれませんが)
本当に風のように、一瞬で通り過ぎていきました。
そして、視線の先は…
間違いなく、ゴールが見えていた、と思います。
今年印象に残った、中央大学の監督の言葉がありました。
(うろ覚えなので、ちょっと違うかもしれませんが…)
王者は青学だから…といっていた選手たちに、
「そのマインドじゃ、100年あっても勝てないよ」と、言ったそうです。
結果、「往路優勝」と総合2位という好成績。
3位以内に入るのは、22年ぶりだそうです。
マインド(心・精神)って大切で、しかも効果大なのですね。
来年は、駅伝100回記念大会ということで、参加資格は全国の大学に広がります。
さらに盛り上がりそうです。